シバタ君おススメの蔵元を紹介します!
曙酒造合資会社 福島県河沼郡会津坂下町
「天明」 純米本生無濾過
始発の東京行きの新幹線に乗り、東北新幹線に乗り換え、磐越西線で会津若松へ。
そこからバスで30分くらいで到着です。
福島県という土地もはじめて行くところでしたので、見るものすべてに興味があって、バスの窓ごしに見た商店街は、古さとおしゃれなところがうまく共存しているなぁっていう感じでした。
あっ、そうそう会津でバスが来るまで少し時間があったので、うどんでもすすろうと思ってバスの待合所で、売店と軽食屋が一緒になった場所でうどんを頼んで食べていたら、そこのおばちゃんが気さくな人で、さぶいギャグをやたらとばしてくるんです、まいったと言う感じでした。
バスを降りて蔵はすぐのところだったのですが時間がちょうど12時半、お昼どきで、まずいなぁと思ったのですが、時間をつぶすようなところもなく、挙動不審の私があまりうろうろするわけにもいかず、蔵に伺いました。
「失礼します」と言うと奥から「はーい」と声がして、かわいらしい感じの女性が出てみえました。
「お昼どきにすいません名古屋の柴田です」
すると、「いえいえもうすみましたのでどうぞ」とのことでちょっとほっとしました。
そして、社長様(お母さま)と御挨拶をしました。さっきの女性はというと、社長の娘さんで、奥様であり製造責任者であられました。
そう、ここは女性がお酒を醸していらっしゃるのです。
そして最後に販売責任者でもある御主人様がお見えになり御挨拶しました。
(これがやさしそうな男前なんだわ)
それで自店のこと、自分のこと、また蔵のことなどもろもろお話をさせていただきました。
暫くして、お酒を持ってみえて、利き酒をさせてもらいました。
感想を求められたので正直に答えました。
「 ふくんだときは女性らしいやさしさにあふれているのですが
飲み込むと奥様の芯の強さだとか意地みたいなものが出ていますね」って。
そこで私は御主人に何か物に例えると何だと思いますか?と訪ねました。
ちょっと迷ったあげくに出た答えは、
「形の悪いオレンジかな? 」
その心は、「見かけは悪いが食べてみるといい味してます」だって。
思わず 座ぶとん一枚!…とは言えませんでした。
確かに食べながら飲むと威力を発揮する味わいあるお酒です。
その後、蔵を案内してもらいました、歴史を感じる古い造りでした。
でもお金をかけずに、あるもので上手くしてらっしゃると感じました。
立派だったのは「槽」と呼ばれる酒を搾る機械が2機あったこと。壮観でした。
「2週間後に横浜まで行くので、時間が許せば名古屋まで伺います」
とのことで、その日は帰りました。
ただ、私としては酒も人柄も気に入りましたので、御縁がありましたら
おつき合いをよろしくお願いします、とお伝えしてしてきました。
2週間後の夜、店の留守番電話に
「 曙酒造ですが明日、朝伺います」と入っていました。
すごくうれしくて、本当に来てくれるなんて!って思いました。
そしたら、その留守伝を聞いて暫くしたら「こんばんわ」って
曙酒造の御夫婦がお見えになってびっくりです。
「明日じゃなかったの? 」って尋ねたらどこか食事するところ無いかと思って、
うろうろするより聞いたほうが早いと思って来ました、とのこと。
そんでもって泊まるところも決めてないだって。
いつも取れなければ車で寝るからだって。
慌てて泊まるところを手配して、食事は居酒屋でよければということで
一緒にいくことにしました。
でもこうして、名古屋で一緒に飲めるとは2週間前には
考えもしませんでしたのでうれしかったです。
その日は楽しい時間を過ごしました。
明日の朝改めて伺います、とのことでその日は終わりました。
翌日、今さら「遠いところよくおいで下さいました」…もなく、
当店をみていただき、お話をしました。
最後に蔵元さんのほうから「是非、うちのお酒をお願いします」というお言葉をいただきました。
そして奥様が「これで、また名古屋に来る楽しみができました」っておっしゃってくれたとき、
またいい出会いが出来、いい蔵元さんといいお酒とおつき合いできるなぁって、
そしてこの蔵元とお酒を名古屋の多くの人に御紹介したいなぁって、心に刻みました。
島根県八束郡東出雲町 王祿酒造(有)
おうろくしゅぞう
私が今まで出会った蔵元さんで一番熱いオーラを感じた人間、石原丈径(いしはらたけみち)さん。私と同じ36歳。
彼と初めて逢ったのは一昨年の9月だったと思いますが、まさしく類は友を呼ぶといった言葉があてはまるような感じでした。
もっと簡単に言うと頑固で変わり者どうしが出逢ったということです。
蔵元さんの方は私にいろんな酒屋を見てきて、今までにはない何かが見えた、もしくは感じたとのこと。
(くわしくは、内緒!)
私はこの蔵元さんに「本気」を感じました。
その一つに、彼が言ったこの言葉。
「柴田さん、私は今、35歳です。
仮に70歳まで酒造りをするとしたら
あと35回しか挑戦できないんですよ」
この人は、毎年、真剣勝負してるんだなぁ、話をすればするほど私は自分と同じ臭いのする男だと感じていきました。
そして、この男を支えているしっかり者の奥さん「ちあき」さんの存在なくしてこの蔵元さんは成り立たないでしょう。
うちと同じで、大きな体の子供がいるようなものですから大変でしょうが、丈径さんの仕事に対して非常に理解をし、フォローされています。
分かりやすく言えばちあきさんが丈径さんを手のひらでうまくころがしていて、それを丈径さんがちあきさんをリードしていると錯覚しているといったところでしょうか。
実は、これもうちと同じなんですけどねこの本気さが酒に出ていて真直ぐに訴えかけてくるお酒なんです。
そして、毎年確実に酒質がアップしています。
私は、この蔵元さんとは地理的な距離以上に、いつも近くにいる気がしてなりません。
なぜなら、私の中にもうひとりの自分を見ているからなのでしょう。
あと34回、自分らしいお酒を醸してください。
そして私は貴方を信じて応援し続けていきます。
また、貴方がたの思いをお客様に伝えていきます。
国分酒造
テキストテキスト
去る12月7日。
「いも麹芋」という焼酎を取り扱わさせていただいている
鹿児島の焼酎蔵である「国分酒造」さんの笹山さんがお見えになって
他の特約店の人と一緒に夜飲みに行きました。
4人で一升あけました!
何でも長野で次の日焼酎の会をやる酒屋さんがあるので、こちらに出てきたとのこと。
問い合わせも増えてきたそうで出張もよくあるそうです。
当店でもようやく軌道に乗ってきまして、お客さまも付いてきました。
料理を邪魔せず、辛口でキレが抜群にいい芋100%焼酎です。
これからも応援させていただきます。
やっばり九州人は酒強かった!